FX最後の教材~The Last Seminar~
2023年9月14日に『前回の仮説はどうなったのか?答え合わせと今後考えられる展開』を追加配信しました。結果が出始めている受講者が増えており私のモチベーションも上がっております。受講生に負けないよう引き続きFXの研究を続け、追加コンテンツでフォローしながら一緒に稼いで行く所存です。

「ザ・ラストセミナー」ですと長いのでラスセミと略したいと思います。
はじめに
ラスセミはマジメにトレードスキルを身に着けたい方へ向けて開発したものです。
- 主婦がスキマ時間にサクッと毎日5万円!
- シグナルに従うだけで誰でも億万長者に!
- 教材の作者は南の島で悠々自適に生活してるカリスマトレーダー!
そして、もしそのような人物や手法があるとしたら、それは架空の人物か詐欺であることを理解してください。
いきなり夢を壊すようで申し訳ありませんが、FXで勝ち続けるのはイバラの道です。
その代わり、一度コツを掴んでしまえばサラリーマンとして働き続けるよりは楽になれる・・・かも知れませんが、それは人それぞれで突然勝てなくなりスランプに陥る人もいます。
10年勝ち続けていたのに相場環境が変わり急に勝てなくなった・・・よくある話です。
大変なのは最初だけですが…
それでもFXを続けますか?その覚悟がお有りの方だけ先へお進みください。
- 今の生活を変えられるなら何としても勝てるスキルを身に付けるぞ!
- もう二度と会社へ行かずに済むならどんな事でもするぞ!
- 億なんて稼げなくてもいいから、とにかく今のラットレースから抜け出す!
- 成功者になって見返してやる!

今はそう考えていたとしても、ちょっとした困難や面倒なことに直面するとすぐ気持ちが揺らいでしまう人が殆どです。だから勝ち組が少ないのです。
あなたは何があっても今の気持ちや意思を貫き通せますか?成功するまでは泥水をすすってでも諦めないと誓えますか?
FXで勝つためなら何でもします!
と誓えますか?
何故こんなことを聞くのかと言うと、私の好きなFXや人生を掛けて構築した手法や理論を汚されたくないからです。
ちょっとやって勝てないと、自分の努力不足を棚に上げ『なんだこのクソ手法!』のようなこと言う人いますよね。
あなたはFXが好きですか?

もしこの質問に『イエス!』と即答できたならあなたは大丈夫。『好きこそモノの上手なれ』はFXも例外じゃありません。是非一緒に人生をイージーモードにしちゃいましょう!楽しいですよ本当に。
決断と行動の連続

ドル円だけではありません
ブログやYouTubeでドル円のチャート解説を行っておりますが、あれはホンの一部に過ぎません。私の手法はポンドやユーロなど他の通貨ペアはもちろんのこと、仮想通貨(暗号資産)や流動性の高い株式銘柄でも機能しています。
また、動画やブログでは基本的に5分足1枚のみの解説で、上位足(環境認識)や短期足については余り語っておりません。
なので、鋭い視聴者さんは
「なんであの時はこうだったのに、今回はこうなんだろう??」
と疑問に思われることがあったかと思いますが、その答えがここにあります。
悩むのと考えるのは違う
話があちこちに飛ぶようで恐れ入りますが、決められない政治家についてどう思いますでしょうか?例えば岸田総理は何を聞いても「検討します」しか答えないので政治決断の出来ない『検討使(けんとうし)』などと揶揄されていますが、どう思いますか?
本当に検討しているなら「軽々しく権力を行使しない」という意味で評価できるのですが、どう考えても「先延ばししてるだけ」ですよね。増税や海外支援に関しては超スピードで即断即決してますし。国民がそれを知るのはいつも閣議決定した後。
ビジネスの世界で「検討します」と言ったら、それは「やりません」って意味ですよね。遠回しに断る時のセリフですから。
それはさて置き、みなさんの会社にもいませんか?いつまで経ってもグズグズ、なかなか判断しない上司や部下、同僚・・・

「う~ん、でもな~」
と、悩んでばかりでなかなか行動しない人、先に進まない人・・・取り敢えず行動してみなければ分からないのに。で、散々悩んでやっと行動したと思ったら全然上手く行かない人。頭で考え過ぎて逆に上手くいかなくなる人っていますよね。
実際にやってみたら意外と簡単だった!ウジウジ悩んでないでサッサとやればよかった!

そんな経験ありませんか?
レストランで何を食べるかなかなか決められない人・・・いますよね。決断力のある人、仕事の出来る人は入店前から決めています。メニューを知らなくても大体決めています。
あなたは即決タイプ、先延ばし検討使タイプ、どちらですか?ちょっと自己分析してみてください。
FXでエントリーするとき、待っていたチャートパターンになったのに

「いや、でもな~もしかしたら・・・」
とウジウジ考えて結局チャンスを逃すタイプですか?
行動しない人は何も望むべきではない
FXで成功するには、この行動力と決断力が求められることを覚えておいてください。
『ここぞ!』というとき尻込みしてしまう人にFXは向いてないです。何故ならFXはリスクとチャンスを目の前にした決断と行動の連続だからです。
ランチのメニュー選びのような小さなことからでも、その人に決断力があるかどうか分かります。
スーパーやコンビニのお弁当売り場で何分も悩んでる人は絶対勝ち組になれません。
ラスセミの内容物
精神修行はしません

私のYouTubeやブログにはメンタルや心理学、資金管理の話が出てこないことにお気付きでしょうか?
何故なら、そんなことはみなさんにとって耳にタコであることを知っているからです。
せっかくFXの知識や技術を身に着けようとしているのに
- メンタルがープロスペクト理論がー →心理学を習得したいんじゃない!
- 資金管理がーポジションサイズがー →簿記の勉強をしたい訳じゃない!

そんなのは勝てるようになれば後からどうとでもなるし、滝に打たれて精神修行すると勝てる手法が身に付くの?FXの知識が増えるの?
って思いますよね。じゃあなんでメンタルの話ばかりするのか?っていうと簡単で、要は勝てる手法を教えられないんですよ。
自分の手法を使って「勝てないんですけど・・・」って言われると・・・

俺の手法が悪いんじゃない!おまえのメンタルが悪いんだ!
となるわけです。そんな再現性のない手法を手法を呼ぶこと自体がおかしな話で。
だったら最初から「手法を教える」とか言わず「精神力の鍛え方」という本でも書けばいいのです。いわゆる自己啓発本ですね。

ラスセミには精神論や資金管理をテーマにしたコンテンツはありません。チャート解説の合間にポロッと言ったりはしますが、心理学用語を持ち出してそれを本格的に解説するようなことはしません。
そもそもそんな強靭なメンタルが必要である時点で手法として間違っています。メンタルに負荷が掛からない手法じゃなければ続けられませんから。
コンテンツ一覧

ラスセミは全て動画コンテンツです。ファイル形式は世界で最も標準的なmp4なのでWindowsはもちろんMac、Android、iPhoneなど一般的なデバイスで再生することが出来ます。
内容物は以下の通りです。数字は再生時間(分:秒)です。解像度はHD画質(1920*1080)。
空白(無音無言)部分は編集時にアプリを使い自動カットし圧縮してあります。解説に集中して頂くためBGMや効果音は使用しておりません。
台本に使ったパワーポイントファイル(プレゼン資料)は付属しませんので予めご了承ください。
- 00 ごあいさつ(7:20)
- 01 人間心理の宝庫サポレジ(27:51)
- 02 ストップ!ブレイクアウト手法(15:43)
- 03 逆張りか順張りかそれが問題だ(27:56)
- 04 永遠のテーマトレンド転換(34:12)
- 05 誰も知らないダウ理論の真実(31:41)
- 06 超支持線?誰も知らないラインの強弱(27:07)
- 07 相場を支配する波~ゾーン入門(26:52)
- 08 世界中で最も注目されている物(38:58)
- 09 ついに出現!ゾーンの正体(39:41)
- 10 美味しいとこ取りエリオット波動(41:52)
- 11 複数チャートで勝率を上げる方法(42:17)
- 12 どのゾーンを使うか?それが問題だ(21:04)
- 13 時間を考慮したラインたち(28:44)
- 14 エントリーチャンスを劇的に増やす(37:53)
- 15 神秘の数字フィボナッチリトレースメント編(40:48)
- 16 神秘の数字フィボナッチエクスパンション編(37:09)
- 17 最も利用者の多いインジケーター(33:36)
- 18 複数チャートの組み合わせとそれぞれの役割(29:34)
- 19 逆張りの極意(44:14)
- 20 ラインからゾーンへ~ゾーン徹底解剖(19:57)
- 21 ゾーンの強度はどのように決まるのか?(38:24)
- 22 強いゾーンの見付け方(23:19)
- 23 ゾーンを狭くし期待値を上げる~ゾーンの中のゾーン(25:57)
- 24 様々な状況に於けるエントリー手法①(42:53)
- 25 様々な状況に於けるエントリー手法②(20:38)
- 26 おわりに(3:41)
- 追加001ポンドドルでチャート解説(24:25)
- 追加002クロス円でも手法は機能するのか?流動性ランキングとチャート解説(37:57)
- 追加003恐れるな!予測を外しながら利益を出す手法(ポンド円チャート解説)(21:30)
- 追加004為替だけじゃない!日経平均株価ですらビックリするぐらい再現性のある手法(20:09)
- 追加005現在のドル円が方向感を失っている理由と戦略(18:55)
- 追加006ドル円が140円を超えました。今度の展開について仮説を立てます(23:44)
- 追加007【緊急配信】ドル円に動きがあったのでYouTubeに先行してチャート解説します(11:45)
- 追加008ドル円のエントリータイミングについて(1分足チャート解説)(27:11)
- 追加009ドル円が下落に転じた別の理由とどこまで下落するか?を解説(19:46)
- 追加010忙しいサラリーマンにおすすめ!スイングトレードに向いてる通貨ペアとその理由(26:09)
- 追加011ドル円を中心とする複数通貨ペアの現状把握とYouTubeの補足(17:25)
- 追加012今後の展開について根拠付きで仮説を立ててみました(ポンドドル)(35:23)
- 追加013前回の仮説はどうなったのか?答え合わせと今後考えられる展開(38:25)
■初級コース
■中級コース
■上級コース
■追加コンテンツ
ラスセミ会員様へは既に配信済みです。これからご参加される方も過去の配信は全てご視聴可能です。
再生時間について

みなさんはYouTube等で動画をご覧になることがあると思いますが、1本の平均時間はどれぐらいでしょうか?30分の動画があったら『ながっ!』と思いますよね。人によっては倍速にするかと思います。
20分の動画でも半分ぐらい進んだところで気が散ったりして「あれ?なんだっけ?」ってなることがあるかと思います。

そう、人間の集中力は思った以上に短い。だからTikTokのようなショート動画が流行った訳で、YouTubeもそれに追随しました。トップYouTuberの分析でも開始1分以内の離脱が最も多いと分かっています。
短い動画に慣れてしまった方からするとラスセミの動画はとんでもなく長く感じるかと思います。40分前後のコンテンツがいくつもあります。
それらを細かく分割しても良かったのですが、そうするとファイル数が増え取り扱いが面倒になるかと思いましたのでなるべくテーマ毎に纏めました。
また、集中力は人によって持続時間が異なるとも思いましたので、どこで区切るかは各自にお任せしようとの思いもあります。
なので、各動画コンテンツは数回に分けてご覧頂ければと思います。1本の動画を2~3日に分けてご覧頂くイメージです。
それでも全て見終わるのに2~3ヶ月掛かってしまいますが、だからと言っていっぺんにご覧頂いても全てを正しく理解するのは難しいかと思います。
もちろん現在のレベルにも依りますが、ぶっ通しで観ると途中で別の事を考えてしまったりして重要なことを聞き逃してしまう可能性があります。

おもしろ動画ならリラックスして、なんなら食事やお酒を飲みながら映像だけを何となく見ていればいいですし、聞き逃したり見逃したりしても問題ないでしょう。
ですがラスセミをご覧頂くときは、何しろ内容が濃厚ですので、1秒たりとも聞き逃さず集中して学習頂きたいと考えております。
通勤電車の中でご覧になる方もいると思いますが、その場合は可能であればご自宅など集中できる環境で復習して頂ければと思います。
学ぶことが多く大学受験みたいで大変かも知れませんが、その見返りは想像を超えると思います。
学習方法

サブスクはやりません
ご存知かと思いますが、このラスセミはそれなりに時間を掛けて作成しているため無料配布とはいきませんが、「サブスク」のように毎月の支払いが発生することはありません。ですが「FX最後の教材」と謳っているだけあり、とにかくボリュームが多い。これをいっぺんに学習することが出来るのか?
そう思ったとき、この教材をサブスクにして毎月、又は毎週少しずつ配信し、しっかり学んで頂いてから次の講座を・・・ということも考えたのですが、FXの経験値やレベル、学習に使える時間、理解のスピードは人それぞれなので最大公約数的なペース配分を考えなければなりません。
そもそもどのレベルのトレーダーがこの教材を手にするのか?を事前に知ることは不可能ですし。

仮にそれが可能だとしても、やはり人によってはペースが速い(または遅い)と感じる人が出てくることは避けられないので、だったら最初に全教材をお配りし、学習のペースはご本人にお任せしようと考えました。
ペースについてはお任せするとして、学習の順番については「番号順に学んで頂きたい」と思っております。気になるところだけをつまみ食いするのではなく、まずは全てを通しで学習して頂きたい。
全てを見終わった後であれば、気になるところを復習する・・・ってのはありです。
また、1回見ただけで分かった気にならない事。いきなりリアルトレードを始めない事。これを約束してください。

私がセミナー講師やコンサルをしていた経験からですが、結果を出す人に共通するのは「インプットとアウトプットを何度も繰り返す人」です。
インプットとは私の教材を学習すること。アウトプットとは学んだことを使って例えばデモトレードやフォレックステスターで検証することです。
チャートを紙に印刷するのも意外とお勧めです。マーカーなどで書き込みをすると理解が深まりますし楽しいです。

「楽しい」で思い出したのですが、マンガ(刃牙道)のセリフに「努力する者が楽しむ者に勝てるワケがない」というのがあります。
是非インプットやアウトプットを楽しんでください。努力してる、苦労してる・・・続けるのが辛いと身に付くのも遅くなります。
冒頭の「マジメに・・・」とちょっと矛盾してしまうかも知れませんが、そこは「マジメに楽しむ」とでも置き換えてください。
遊びやゲームでもみんながルールをマジメに守った方が面白いですよね。麻雀や将棋、トランプ、オセロとかでルールを守らない人が居たら・・・面白くないですよね。いくら遊びでも。
FXはイバラの道です。だからこそ楽しんで続ける方法を模索します。この楽しむ工夫をした人だけが勝ち組への階段を上れます。
どうでしょうか?出来そうでしょうか?
追加コンテンツについて

『FX最後の教材』と銘打っているように私の持っている知識は全て詰め込んだつもりですが、時間の経過によって何か思い出したり新しい知識を得たり、YouTubeでは話せないようなチャート解説があったりする可能性があるので、そこは追加コンテンツで対応したいと思います。
現在考えているのはドル円以外の通貨ペア(ポンド・ユーロ)のチャート解説や個別株、インデックス、一風変わったところでビットコインなんかもやってみようかと思っています。YouTubeとは違い制限なしで全てを話します。

追加コンテンツのご連絡についてはお買い求め頂いたときのメールアドレス(Bcc)にて通知致します。ご連絡が不要になった場合はお申し出頂ければ次回以降は連絡しないようにします。
今後新しい教材を作成した場合、一度お買い求め頂いたユーザー様には無償で提供し続けます。
初期費用だけで年会費無料の永久会員になれる・・・ラスセミは早く始めれば始めるほどお得になる仕組みになっております。
重ねて申しますが、追加コンテンツのお知らせ以外の目的でメールをお送りすることは御座いません。もし変なメールが来たらそれはなりすましです。
慈善事業ではありません~クレクレ君注意報

等価交換
さて、みなさんは給料日に突然会社から・・・生活に困って無さそうだし、今月は給料要らないよね?
と言われたらどうしますか?
「いやいや、そりゃ生活にもお金にも困って無いけど、そういう問題じゃないでしょ」って思いますよね。労働力を提供したのだから、その対価は支払われるべきだと。
このコンテンツには2ヶ月程度の時間と労力を使っています。そしてそこには15年以上のトレード経験で培ったノウハウが凝縮されています。
コンテンツの構成を考えるところからスタートすれば作成期間は2ヶ月ですが、私がFXを始めた日をスタートとするとこのコンテンツの作成には15年掛かったことになります。
何故ならその構成を考えたりノウハウを詰め込んだり動画を編集したりするには、その15年が欠かせないからです。
2ヶ月前にFXを始めた人にこのレベルのコンテンツを作ることは不可能ですから。
みなさんの会社でも新入社員の2ヶ月と、エキスパートの2ヶ月では報酬が違いますよね。同じ価値ではありませんよね。

塾の講師や弁護士の報酬、アスリート・・・どこの世界でも同じかと思います。
先程も申しましたが、私はFXセミナーの講師経験があり、講義は常に有料です。
雑居ビルの会議室や公民館で20名程度の生徒を対象にした小さなものが中心ですが、参加費は平均すると約10万円になります。
セミナーの相場

一例を挙げますと、私を含む3人の講師が90分ずつ話して参加費10万円。つまり4時間半で10万円(厳密には98,000円(税込み)ですが計算を簡単にするため10万円で話を進めます)。
講師の報酬はそれぞれ50万円だったので、私の時給は33万円(50万÷1.5時間)と言うことになります。
20名の生徒から10万円を集めたので売上200万円、3名の講師にそれぞれ50万円支払ったので、主催者の手元には50万円が残ったことになります。
そこから会議室の費用などを支払ったと。ちなみに主催者は私ではありません。私はお呼ばれされた講師のひとりです。
参加者は私の90分に3.3万円を支払ったことになりますので、1時間当たり2.2万円ですね。
投資やトレードの世界にはこれよりも遥かに高額なセミナーがありますので、これでも良心的な方だと思います。
例えば『合宿』と言って一泊二日で100万円を超えるものもあります。まぁそれで勝てるようになるなら安い買い物ですが、一泊二日で勝てるようになりますかね・・・しかも夜は飲み会とかして全部忘れてしまいそう・・・
セミナー参加者が私の1時間に2.2万円を支払った・・・この数字を使うと、私の動画が13時間30分あるこのラスセミは30万円の価値があることになります(2.2×13.5=29.7)。追加コンテンツを含めればもっとです。
しかもラスセミはリアルセミナーと違って空白部分などは編集してあるので凝縮度が違います。終盤の質問タイムや雑談とかもありませんし。
特に単発のセミナーは時間がかなり限られているので伝えたいことの10%も話せません。駆け足で講義したとしてもです。
事前に資料を用意する訳ですが、「とても90分じゃ話しきれない・・・」となり、いつも大量にカットします。それでも時間が足りなくなります。
全てを伝え切れないのはこちらとしても心苦しいですが仕方ありません。
全コンテンツコンプリート

そういう状況なので、私のセミナーを通しで全て視聴出来るのはラスセミだけです。そして、みなさんにとってもこのオフラインセミナーにはメリットがあるかと思います。
リアルセミナーはもちろん、オンラインセミナーで2時間も3時間も集中できますか?難しい話や知らない話が続き、脳が疲れて居眠りzzzなんてことになったら、それこそカネドブです。

オフラインなら居眠りしても再生時間を戻せるので聞き逃す心配がありません。
リアルセミナーは現地まで行くのが面倒ですし、オンラインは途中でネットが重くなったり通信が切れたりというリスクもあります。
インターネット技術がいくら進んでも、しょぼいサーバーや通信インフラを通していたり、不具合だらけのアプリやプラットフォームを使っていれば、いくらみなさんのデバイスやプロバイダが優秀でも通信品質は悪くなります。

話は変わりますが、現在の日本に於ける生涯年収は大卒の場合・・・
・男性2億6900万円
・女性2億1700万円
とされています。これはサラリーマンの生涯年収とほぼ同じなので、脱サラしてFXで稼ぐスキルを身に着けるということは2億円分の価値が身に付くということになります。

しかも通勤の必要がなくなり、イヤな上司や同僚、顧客と付き合わなくてもよくなる・・・というお金には代えられない巨大なメリットも付いてくる。
買い切りタイプの永久会員
さて、御託はいいからさっさと値段の話をしろという声が聞こえて来そうですが、サブスクにしようか迷うぐらいの大ボリュームで初級コース、中級コース、上級コースのいわゆる3部作になったことは既にお話ししました。なので当初はそれぞれのコースを各10万円程度でお配りしようと考えていましたが、コースによってボリュームに偏りがあることや、全てが勝ち続けるために必須な情報なのでバラ売りにすることはやめました。
セットにすると30万円ということになるのですが、最初はそのおよそ半額の14.8万円でご提供したいと思います。
何度も言うようですが、コンテンツの内容やボリュームを考え、他のセミナーと比較すると30万円でも安いと自負しております。先程も計算した通り、これが編集の出来ないリアルセミナーなら授業料は30万円を軽く超えます。

また、私が講師を務めたセミナーを主催している企業から『うちでコンテンツを販売しませんか?』とのお声も掛かっており、将来的にはそちらでのご提供になるかと思います。
これに関してはまだ返事をしておらずペンディング中なのですが、企業を経由すると35%の手数料が掛かりますのでその分を上乗せしなければなりません。
何故ならここまで充実した教材やノウハウをこれ以上安売りするつもりはありませんので。
先程も申しましたが、ラスセミは早く始めれば始めるほどお得になる仕組みですので、原価の更に半額でご提供している今が一番お得です。
しかも一度支払ってしまえばそれ以降は永久に無償ダウンロードの権利が得られる。サブスクですといくら安くても長期的には高くつくことがあるかと思います。
アプリとかでもありますよね。

「滅多に使わないのに払い続けなきゃいけないのか・・・買い切りなら気にしなくて済むのに・・・」
と、サブスクに登録したり退会したり、登録してたことを忘れていて・・・

「ずっと払い続けてた!」
なんて笑えないことも起こったりします。そういう意味で買い切りタイプは安心だと思います。初期費用のみですから。
買い物上手は自己投資も上手

飛行機のチケット
それでも「高いなぁ~」と思う方はちょっと考えてください。ネット上には2~5万円程度の手頃な教材で溢れていますが、それで勝てるようになりましたでしょうか?コンテンツはどれほど充実してたでしょうか?
そのような教材を手にしたことのある方なら身に染みてお分かりかと思いますが、ダメな教材を何本買っても勝てるようにはなりません。
100本買ってもです。それこそ安物買いの銭失い。

みなさん海外旅行は好きですか?私はフランスとアメリカに知人がいるので年に1回程度ですが海外へ行くことがあります。
すると、例えばアメリカまでの航空券だけで往復30~50万円掛かります。これはエコノミーでの話で、クラスを上げれば当たり前ですがもっと掛かります。
航空券だけでですよ?最近ではLCCの台頭で時期によっては格安で行くことも出来ますが、それでも10万円は下りません。
しかし日本から比較的近いサンフランシスコやロサンゼルスでも9時間以上乗ることになるのでLCCは拷問だと思います。ニューヨークまでは13時間。
安く行けたとしても腰痛になって病院通いになったら余計高くつきます。
コロナ以降、欧米の治安が怖くて行ってません。デモ隊と警察の衝突や犯罪率の上昇、不法移民の大量流入・・・日本のメディアでは何故か矮小化されて報じられてますが現地や海外ニュースなどを調べてみてください。フランスもアメリカも本当に大変なことになってます。
話が逸れましたが、海外旅行1回分のチケットより安い料金で一生食べていける知識と技術が身に付く。どう考えてもお得かと。先に海外旅行で散在するか、今は旅行を我慢してスキルを身に着け、稼げるようになってから海外へ行くか。

FXは都合の良いことにネットが繋がればどこでも稼げるビジネスです。旅行中に旅費を稼ぐことだって出来ます。
サラリーマンとして働き、コツコツ溜めたナケナシのお金が1回の旅行で吹っ飛ぶ…
思いっきりエンジョイできますかね?旅行中もお金のことが頭をよぎって楽しめないのではないでしょうか?
楽しめたとしても旅行から帰って来てカードの支払いを見て「うわ・・・今日から節約しないと・・・」ってなりませんかね?

そして次の旅行のため、またゼロからコツコツ貯金する・・・この繰り返し。
安物買いのなんとやら
ラスセミは完全オリジナルで、10年以上のキャリアがある為替トレーダーでも知らないことが多々あります。2~3万円で売られているその辺のチープな教材(数10ページ程度のpdfや数時間の動画)とは内容の次元が違います。
勝てない人はリスクの取り方や見極めがヘタで、それは買い物にも通じるものがあります。普通に生活しているだけでは考えたこともないかと思いますが、買い物とはリスクを取ることです。
支払った金額と同等、またはそれ以上の価値があるかどうか?というリスクです。
みなさんがスーパーで買い物かごに商品を入れるのは、その金額を支払う価値があると思うからですよね?でもたまに商品が不良品だったり壊れていたり傷んでいたりしてガッカリする。
誰にでもそのような経験はあると思いますが、その頻度が高い人に共通するのは「安いという理由だけで買う」ことです。

あ!イチゴが安い!メモリーカードが安い!スマホが安い!家電製品が安い!
何故安いのでしょうか?安くしないと売れないからですよね。
普段1,000円で売ってるブランドのイチゴが400円でした。消費期限が迫っているか傷んでいるからですよね?
売れずに廃棄するよりは安くてもいいから捌いてしまおうと。
2~3万円の教材は何故そんなに安いのでしょう?お金を稼ぐ知識やスキルが何故そんなに安いのでしょう?
大学や専門学校へ行ったら毎年100万円前後の授業料を支払うことになるのに。しかも支払ったからと言って一生稼いでいけるスキルが身に付くことは殆どない。
学校を卒業した後も資格の勉強をしたり英会話を習ったり・・・
このように誰かに勉強を教えて貰うにはこんなにもお金が掛かるんです。そしてそれをみんな当たり前に受け入れ支払っている。
勉強に投資して豊かになりましたか?
で、それらの大学や資格、英会話に貢いだ結果、どれぐらい見返りがありましたか?大学4年間で数百万円支払った結果、どれだけ稼ぐ知識やスキルが身に付きましたか?
もちろん勉強は「稼ぐため」が全てではありませんが、じゃあ趣味なのでしょうか?学ぶ喜びを得るためでしょうか?趣味や喜びに4年の歳月と数百万円を使うのでしょうか?
親はそんなことの為に汗水垂らして稼いだ虎の子を子供に使っているのでしょうか?そんなことの為に借金(奨学金)するのでしょうか?
違いますよね。「将来のため」ですよね。将来とは?食べるのに困らないため・・・つまりお金を稼ぐ力を身に着け、路頭に迷わないようにするため・・・ですよね。いくら綺麗ごとを言っても。
音大だろうが美大、芸大だろうが、それで将来食っていけたらいいな・・・と思って行くんですよね?

しかもそこまで自己投資をしたにも関わらず初任給は20万前後で年収300万円にも届かない。残業して頑張ってもせいぜい500万円。アートの世界なら収入がゼロなんてのもザラ。
しかもデフレで実質賃金はどんどん下がってると来てる。最近ですとコストプッシュ型のインフレで実質賃金の下げは更に加速・・・
何をしてるのでしょうか?何のために4年間と数百万円を支払ったのでしょう?
私立の大学ですと文系で390万円、理系で540万円・・・5,400,000円ですよ?大学院へ進んだら更に・・・
そんな大学へ入るため浪人する人までいます。浪人して予備校通いともなると120~180万円の費用が掛かります。浪人して理系の大学行ったらとんでもない出費です。
そこまでして行く価値は本当にあったのでしょうか?ガンガン稼げるようになったのでしょうか?生活が豊かになり、楽しい毎日を送る将来は得られたのでしょうか?
これまでの努力が無駄になるかどうか
比較
今までのお話を視覚的に分かり易くするためグラフを作ってみました。コンパクトカーを追加しました。全て平均的な価格です。
ラスセミは高いでしょうか?
これからFXで稼いで自動車や家を買おうと思っている方もいるかと思いますが、それと比べて高いですか?
あなたがこの先どれぐらいFXを続けるか分かりませんが例えば3年間としましょう。
1年240日休まずデイトレードしたとして3年で720日。ラスセミの手法を3年間使ってトレードしたとしたら1日206円です。
FXで毎日206円稼ぐってそんなに大変でしょうか?スワップだけでも稼げそうな金額ですが・・・
それ以降も使い続ける場合は、一切のお金を掛けずに学習することが出来ます。追加コンテンツも無料で送られてきます。こんなお得な話ってあるでしょうか?
FXとはスキルを身に付ければこれぐらいは余裕で稼げるようになる世界です。

逆に言えば、この程度で

「でもな~・・・」
と悩んでいるようではどんなやり方をしてもFXで勝てるようにはならないでしょう。お金に対する器が小さ過ぎますので・・・
ここでやめたら勿体ない
FXで勝つためなら何でもやります!
本気でそう誓ったのであればこの程度の壁は軽く超えられるはずです。
今までFXに費やした時間や労力、失った資産を無駄にしないためにも今度こそ本気を出して今までの苦労や損失を取り戻してみては如何でしょうか?
ここでやめてしまったら本当に勿体ないです。
何度も言うようですが、ラスセミには私の知識と経験全てが詰まっており、これが全てであり、購入後、別の教材の売り込みやスパムメールを送ったりは絶対にしません。もしそのようなことをしたら全額返金致します。
元々私の頭の中を整理するために始めた活動で、その時に作成した資料がベースになっているため出し惜しみなどこれっぽっちも無いのです。もうこれ以上は出せと言われても出せない。
それではお決まりの利用規約についてご説明させて頂きます。ざっくり言うと
- 投資は自己責任だよ
- 著作権侵害すると懲役刑になり、民事でも賠償請求されて人生終わるからね
金融商品取引法に基づいた広告規制
投資に係るリスクおよび手数料について
当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。信用取引やFXは価格変動リスクを伴い、また証拠金を上回る取引を行うことがありますので、場合によっては投資額を上回る損失を被る可能性があります。信用取引やFXには取引業者の売買手数料がかかります。動画コンテンツ利用規約
動画コンテンツ利用規約 (以下「本利用規約」といいます) は、お客様(以下「甲」)の当方(以下「乙」)動画コンテンツ(以下「動画」)利用に関する各種規約を構成します。本利用規約は動画が記録された媒体に適用されます。第1条 目的
甲は自己の投資資産の運用、及び知識の習得に際し、乙から提供される動画の使用を自己の判断で決定するものとします。第2条 承認
甲は動画がmp4(H.264)形式であることを理解しており、万が一再生出来なかったとしても乙は責任を負わないことをご了承の上、ご購入頂くものとします。甲は動画がパスワード付きのzip形式で圧縮されていることを理解しており、万が一解凍出来なかったとしても乙は責任を負わないことをご了承の上、ご購入頂くものとします。
動画は金融商品取引法第37条の6に規定されるクーリングオフ対象商品ではないため、購入済みの動画については如何なる理由を以ってしても換金及び返品は出来ない事を甲は予め了承の上、ご購入頂くものとします。
第3条 使用権
甲が動画を購入することにより、甲に動画使用権が与えられるものとします。動画の購入は著作権の購入を意味しないものとします。第4条 禁止事項
甲が本製品をアップロード、譲渡、販売、転貸、公開、営利利用、動画のキリトリ、キャプチャ、その他著作者が不利益を被るような使用をすること。第5条 運用の責任等
乙は、甲の投資資産に於ける運用の結果生じた損害の全部若しくは一部の負担、又は甲に対する特別の利益の提供は行わないものとします。第6条 利用規約の変更
本契約に定める内容や本サービスの仕様等について、変更又は修正等を行う場合には、乙に於ける事前の書面、若しくは本サイトに於ける告知による通知を以ってのみ行うことが出来るものとします。第7条 管轄裁判所
本契約に関する訴訟を提起する場合、横浜地方裁判所、又は横浜簡易裁判所を以って第一審の専属的な合意管轄裁判所とするものとします。この先はメールにて

お支払い方法は上記『利用規約』にご同意頂ける方にのみご案内します。メールアドレスをご入力し、チェックボックスにチェックを入れると『送信』ボタンが押せるようになります。その先は自動返信メールがご案内致します。
おわりに

架空の生徒
ここまでお読み頂きありがとうございます。なかなかの長文で全て読むのは大変だったかと思います。途中でスキップして最後まで一気にスクロールした方もいるでしょう。それでもここまでスクロールして頂きありがとうございます。過去にもFX教材を作成したことはありますが、ここまで本格的で大規模なものは初めてで、自分でも満足しています。
今後はセミナー講師を依頼されても断るつもりです。何故ならラスセミの追加コンテンツを少しでも増やしたいと思っているからです。
このセミナー動画を視聴することにより得られるメリット
- 多くのトレーダーが勘違いしてることを正しく知ることが出来る
- 勝ち組トレーダーでさえ知らない知識が得られる
- 稼ぐために必要な知識を正しい順番で身に着けることが出来る
- チャートから参加者の心理が読めるようになる
- 負けにくく質の高いエントリーが出来る
- エントリーすべきではない状況が分かる
- 複数チャートの正しい使い分けが出来る
- 無駄なエントリーと損切りが減る
- リスクリワード比の高いポイントを狙えるようになる
- トータルで利益が残りやすくなる
- エントリーする理由が明確になり続けることに不安がなくなる
- 理由が明確なので撤退する時も迷いがなくなる

楽して稼いで人生をイージーモードに!