Contents
リスク回避に使われるゴールドも、実はリスク資産だと言うお話
ウソは言ってない
証券会社の金(きん)は安全資産!倒産も無いし、紙くずになることもない!
にまんまと引っかかって、コツコツと金の積立とかをしていた素人どもが焦っている。「何も考えず他人に資金を預けるとは、どう言うことか」の勉強になっただろう。
ま、オーバーシュート後反発したし、証券会社の言うように「倒産しない」んだから慌てることも無い。
始める前にリスクがあると言う説明にも納得して契約書にサインしたんだから何の問題もないでしょう。
保有効果
しかし人間とは欲の塊。損失になることより、一度得た利益が減ると言うのに耐えられない。
特に素人って言うのは、自分の持っている資産価値が下がるなんて想像だにしない。夢にも思わない。
上がることしか考えてない(所有物にバイアスが掛かるのと同じ心理)。
だから、増え続けた資産が目の前で急激に減って行くのを見て頭が真っ白になったはず。
想定範囲が狭いから、すぐ想定外になる
下がった時のことなんて考えてないから、どうして良いかわからない。これがいわゆるパニック相場を引き起こす。
「欧州問題で、2000ドルを超えるのは時間の問題だ!」
「リスク回避に取り敢えず、ゴールド買っとけば間違いない!」
もう、耳にタコだ。
錬金術の発見でゴールド大暴落
株や為替は怖くて手を出せない連中でも、ゴールドには手を出す。何とも不思議な話だ。
金(きん)はリスク資産と認識されていないんだろうか?
今日知ったことだが、今回の暴落はアメリカで金銀先物の証拠金が引き上げられたのが原因らしい。
ま、儲かりゃ理由なんてどーでもいいし、ニュースなんて報道された時点で古い情報、織り込み済み。
知ったときには時すでに遅し。
分かりやすいトレンドに乗るだけ
空売りでちょい儲かった
さすがに下げ過ぎたため自立反発したらしいが、ここからは値動きが鈍くなると思うぞ。あの動きを見たら、みんな警戒するからな。
プロと素人が入り乱れ、混沌とした読みにくい相場になる。
それでも私は基本「売り」で仕掛けるタイミングを虎視眈々と観察していこうと思う。
やっぱ予想通り、いや、予想以上に下落のスピードは速かった。
シルバー
そんなことより、銀!ハンパねぇ動きだったな。敬老の日(シルバー)と関係があるとか冗談みたいなことを本気で言ってるアナリストまで出てきたw
私が利益確定した後も、めちゃくちゃ下げてやがった。なんか損した気分。
おっと、いかんいかん、この感情は良くない
とにかく、これからは銀も注目だな!!